木のまちづくりから未来のヒントを見つけるマガジン キノマチウェブ

まちと森がいかしあう関係の起点となる『キノマチ』からは、人や建物、社会、そして地球にとっての“いいこと”がたくさん生まれます。 竹中工務店がこれまでに『キノマチ』をつくりながら見つけたいいことを10個にまとめてご紹介します。

木でつくられた空間では、学習や仕事がはかどることが研究で明らかに。木の力によって、人が持つ能力を引き出すことができます。

学習への意欲と集中力を高める

木造校舎は子どもの学習環境に大きく影響します。木造校舎とR C 造校舎の利用者を対象としたアンケートでは、「眠気とだるさ」「注意集中の困難さ」などの疲労を訴える児童は R C 造校舎に比べて、木造校舎の方が少ないという結果が報告されました(*7)。
『江東区立有明西学園』の教師のみなさんは「この学校の子どもは学習に落着いて取り組んでいる」「校舎に使われている木自体に興味を持つ子どもが多い」など、木が子ども達の学びに与える効果につ いて実感していると言います。

*7
日本住宅・木材技術センター: 「木造校舎の教育環境」, p.52 – 61 (2004)

江東区立有明西学園( 2018 年 / 東京都) 「木のぬくもりを活かした学び舎づくり」「豊かな学習環境を創出する空間づくり」「災害に強く、人・環境にやさしい学校づくり」をコンセプトに建設された。木の柱や梁、壁に包まれた空間で、子どもたちは木の手触りやあたたかさを感じながら学校生活を送っている。外壁にも木質建材を使った校舎はまちのシンボルになっている 。

知的生産性を向上させる

木の香りには人をリラックスさせる作用があります。空間に木をふんだんに使った新柏クリニックで働く方々は「疲れにくくなった」「ポジティブな気持ちで働くことができる」と話しています。

内装の木質化率が異なる部屋で睡眠を取った翌日、オフィス環境でタイピング作業を行うモデル実験では、内装の木質化率0 %の部屋に比べ、内装の木質化率が45%や100%の部屋の方が深い睡眠が取れ、その結果タイピング作業の成績も高いことが報告されています(*8)。

また、ミズナラ材を使い建設された『サントリー ワールド リサーチ センター』で働く方からは「研究者同士の積極的なコミュニケーションが誘発されている」という声があがっています。

*8
林野庁:「科学的データによる木材・木造建築物のQ&A」, p.20 (2017)

サントリー ワールド リサーチセンター( 2015 年 / 京都府) 知の交流による新価値創造をめざしたサントリーホールディングス株式会社の研究開発拠点。サントリー天然水の森の木材を使用した心地よいワークプレイスは、働く人同士のコミュニケーションを生み出すことに寄与している。

\フォローはこちら/
  • キノマチフェイスブックページ
  • キノマチツイッターページ
メールマガジン
第1・第3木曜日、キノマチ情報をお届けします。
上のフォームにメールアドレスを入力し、登録ボタンをクリックすると確認メールが送信されます。
確認メールの本文にあるリンクをクリックすると登録完了です。
メールマガジンに関するプライバシーポリシーはこちら