木のまちづくりから未来のヒントを見つけるマガジン キノマチウェブ

2025.04.24
「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」展でまちから木のある暮らしの未来を発見しよう

森とまちをつなぎ、木のチカラで明日の暮らしを描く展覧会

GOOD DESIGN Marunouchi企画展「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」が2025年5月1日(木)から5月31日(土)までGOOD DESIGN Marunouchiをはじめ、丸の内や八重洲など連携拠点数か所で開催されます。

この展覧会は、日本の森や木の現状を知り、これからのまちや暮らしのカタチを考えようと企画されたもの。昨年は「TOWN」がテーマでしたが、今年は「LIVING」と題して、もっと身近な日々の暮らしの中での木の活用に光を当てています。

本気で川上の課題に向き合い、新しい建物が次々と建てられる川下の都市で木材をもっと使うことで、森とまちをつないでいこうという意思が感じられます。

 見て・触って・考える! キノマチウェブ的見どころご紹介

複数の会場で開催され、それぞれに楽しく考えさせられる見どころが満載。GOOD DESIGN Marunouchi(新国際ビル1F)では、日本の森の今と、木のある暮らしの素敵さを紹介。特に「山と木とわたし」コーナーでは、家具や道具を通して、暮らしの中で木と親しむ良さに触れます。

新東京ビル1Fロビーでは「木の仮設や再利用」がテーマ。木材をリユースする知恵と実例が展示。五輪施設や伊勢神宮での木の再利用など興味深い事例が目白押しです。

また、5月16日(金)には丸ビルホールでシンポジウムが開かれ、木の専門家たちによる未来の木の使い方についてのディスカッションが開催。大きな建物から住宅、家具まで、これからの木造建築の可能性を探る貴重な機会です。

日本の森が元気をなくしている今、どうやって木を循環させていくかは大きな課題。この展覧会では、建築家さん、デザイナーさん、研究者さん、不動産会社さんや林業関係者さんなど、様々なステークホルダーたちが集まって、2040年の東京で木がもっと身近にある暮らしを提案します。

キノマチ的におすすめしたいのは「丸ビル木イチ」のマルシェと木のトレーラーハウス。実際に木の商品を手に取ったり、木の空間を体験したりできるチャンスです。こうした体験を通じて、都会に住む私たちと森との距離がグッと縮まります。「木っていいな」と感じるきっかけになるはず。

個人的にはイベントタイトルの「2040」に、少し未来の東京の暮らしを、木がもっと身近にあるものにするためにある展示だという意思が感じられました。

まちで、木の循環を感じられる展示を、ぜひ体験してみてはいかがでしょう。

(イベント情報)
「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」開催概要
会期:2025年5月1日(木) – 5月31日(土)  *会期は会場によって異なります。
実施企画(全会場 入場無料)【MAP】
1 「山と木とわたし」 GOOD DESIGN Marunouchi (千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F)
2 「適当に木を使う – 創造力と計画性 -」新東京ビル1Fロビー(千代田区丸の内3-3-1)
3 「都市木造スタジオ2025 -地域と都市を木で繋ぐ」POTLUCK YAESU(中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 5F)
4 「丸ビル木イチ」マルキューブ(千代田区丸の内2-4-1 丸ビル1F)5月16日(金) – 18日(日)
5   オープニングトーク「山と木と東京の未来を語ろう」3×3Lab Future(千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル 1F)5月2日(金)
6   フォーラム「丸の内からデザインする東京の木の暮らし」丸ビルホール(千代田区丸の内2‐4‐1 丸ビル7F)5月16日(金)
7   公式会場と東京駅周辺エリアの連携会場(14箇所)を巡るスタンプラリー

ディレクター:井上岳一(日本総研創発戦路センター チーフスペシャリスト/武蔵野美術大学 客員研究員)・ 内海彩(株式会社内海彩・長谷川龍友建築設計事務所 代表取締役/NPO法人team Timberize理事)・腰原幹雄(東京大学生産技術研究所教授/NPO法人team Timberize理事)・若杉浩一(武蔵野美術大学 教授/ソーシャルクリエイティブ研究所所長)

主催:公益財団法人日本デザイン振興会
特別協賛:三菱地所株式会社
特別協力:三井不動産株式会社
協力:NPO法人 team Timberize日本全国スギダラケ倶楽部

Text:キノマチウェブ編集部

キノマチSNSの
フォローはこちら
  • キノマチフェイスブックページ
  • キノマチツイッターページ
  • instagram
メールマガジン
第1・第3木曜日、キノマチ情報をお届けします

    上のフォームにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックすると登録完了します。
    メールマガジンに関するプライバシーポリシーはこちら
    JAPAN WOOD DESIGN AWARD