木のまちづくりから未来のヒントを見つけるマガジン キノマチウェブ

2025.06.12
【キノマチニュース】ウッドデザイン賞2025まもなく募集開始。「あなたのおすすめウッドデザイン」キャンペーンに応募しよう

木を活用することで社会を豊かにし、経済を循環させ、さらに環境も良くする。まさに「三方良し」を推進するのが「ウッドデザイン賞」です。

同賞の普及とともに、暮らしに木を取り入れる機会が増えれば、木材の利用が促進され、伐採期を迎えた森林が適切に管理されるとともに、持続可能な森を守ることにもつながります。

2025年の募集を2025年6月20日(金)10時より開始します。

応募受付期間は7月31日(木)18時まで。木の良さや価値をデザインの力で再構築する優れた建築・空間、製品、活動、研究などを対象とした顕彰制度で、今年で11回目の開催となります。

毎年、川上・川中・川下の最新トピックスが集まり、木業界のトレンドが感じられる貴重な場でもあります。

2024年4月に完成した「大阪避雷針工業神戸営業所」は昨年度のウッドデザイン賞受賞。(画像はウッドデザイン賞HPより引用)撮影:母倉知樹

「あなたのおすすめウッドデザイン」キャンペーンとは?

一般の方々が身近にある木の魅力や木の製品の良さを推薦する「あなたのおすすめウッドデザイン」キャンペーンを開催。

このキャンペーンは、日常生活で出会った「ウッドデザイン賞にふさわしい」と思う「素敵な木のデザイン」や「心に響いた木の空間」、「木を使う活動や取組み」などを推薦するものです。

実際に木の製品や空間を使う人々の生の声を集めることで、真に社会に愛される「ウッドデザイン」の発見につなげる狙いがあります。

ぜひ身の回りのグッドでウッドな木の試みを推薦してみてください。


「あなたのおすすめウッドデザイン」キャンペーン募集要項

■ 募集内容 日常生活で出会った「素敵な木のデザイン」や「心に響いた木の空間」、身近にある木の製品の良さなど。

■ 推薦期間 2025年6月3日(火)~7月11日(金)
*「あなたのおすすめウッドデザイン」については通常のウッドデザイン賞応募に先行して推薦期間が設けられているのでご注意下さい。

■ 推薦方法など 詳細はこちら

ウッドデザイン賞2025 募集要項

ウッドデザイン賞

■ 応募対象分野
建築・空間分野
技術・建材分野
プロダクツ分野
コミュニケーション分野
調査・研究分野

■ 表彰部門
ライフスタイルデザイン部門:木を活かして質の高いライフ&ワークスタイルを提案
ハートフルデザイン部門:木を活かして心身を健やかにしてWell-beingの実現を期待
ソーシャルデザイン部門:木を活かして森林・林業や地域・社会の持続性を向上

■ 賞の構成
最優秀賞:農林水産大臣賞、経済産業大臣賞、国土交通大臣賞、環境大臣賞(各1点)
優秀賞:各部門数点
奨励賞(審査委員長賞):各部門数点
ウッドデザイン賞(入賞):二次審査を通過したものすべて

■ エントリー料(第二次審査進出時)
一般:55,000円(消費税込)
中小企業・個人事業主:33,000円(消費税込)
非営利法人:33,000円(消費税込)
自治体(単独応募):33,000円(消費税込)
同一作品を複数分野に応募する場合:2分野以降は半額
調査・研究分野:無料
日本ウッドデザイン協会特別会員:無料

■ スケジュール
応募期間:2025年6月20日(金)10:00~7月31日(木)18:00
一次審査結果発表:8月下旬予定
二次審査期間:9月~10月
入賞発表:10月上旬予定
最優秀賞等発表:11月上旬予定
表彰式・展示:12月(エコプロ2025にて予定)

■ 応募方法
ウッドデザイン賞公式ウェブサイト(https://www.wooddesign.jp/)のマイページから応募

■ お問い合わせ
一般社団法人日本ウッドデザイン協会
ウッドデザイン賞応募受付担当
info2025@wooddesign.jp

※ 特典情報
昨年に続き、ドイツの世界3大デザインアワード「iF DESIGN AWARD」との連携協定が継続。ウッドデザイン賞2025受賞作品がiF DESIGN AWARD2026にエントリーする際、応募登録費用の免除などの特典が適用されます。

キノマチSNSの
フォローはこちら
  • キノマチフェイスブックページ
  • キノマチツイッターページ
  • instagram
メールマガジン
第1・第3木曜日、キノマチ情報をお届けします

    上のフォームにメールアドレスを入力し、「登録」ボタンをクリックすると登録完了します。
    メールマガジンに関するプライバシーポリシーはこちら
    JAPAN WOOD DESIGN AWARD